おもったこと AIチャットの限界と可能性。シャドウハンターのストーリーを聞いたらむちゃくちゃだった。 AIチャット、面白いですね。まるで昔のSF映画にでてきたコンピューターみたい。人間に対するようなプロトコルで問いかけても的確な返答をしてくれるすごいAI。何かが新しい段階に突入したような、そんな雰囲気を感じる。 簡単な情報整理とか推論ならAIで十分使い物になるような気がする。しかし、AIの情報収集... 2023.01.10 おもったこと
おもったこと googleアドセンスでポリシー違反になった。けど何もしなくても解決した。 とある記事がgoogleアドセンスで衝撃的なコンテンツと判断された。 googleアドセンス、サイトに広告を貼り付けて広告収入が稼げるお手軽なサービスである。しかし広告収入は閲覧数とほぼ正比例すると思うので、このような認知されていないサイトでは収入というほどの利益にはならない。ときどきチャリンと小... 2022.12.29 おもったことお金
おもったこと プーチンのウクライナ侵攻 プーチンのウクライナ侵攻について。 佐藤優がプーチンの歴史観、ロシア正教徒としての揺るぎない信念について言及していた。 これについては正しいと思いました。ガーディアンの記事でも同じようなことがかかれていた。 過去の経緯を考えると、プーチンの立場的にはウクライナ侵攻は正当化されうると。 佐藤優... 2022.03.11 おもったこと
おもったこと 桧家住宅の24時間加湿システム「極楽加湿」が加わって、Z空調は最強の全館空調システムになるかも。 唐突に家(注文住宅)の話なんですが。 ヒノキヤグループがあらたに加湿器業界に参入、24時間オート加湿システムの販売を開始した。その名も「極楽加湿」。これはなかなすごいと思う。 ヒノキヤというと、斎藤工が宣伝してる全館空調のZ空調が売りの住宅会社。このZ空調、それまで高額で高嶺の花でなかなか導入さ... 2021.09.08 おもったこと
おもったこと googleフォトはファイル名で検索できない。amazonフォトはできるけど、遅い。 便利なgoogleフォトのだめな点。 googleフォト有料化。 それは仕方ないんだけど、googleフォトはファイル名で検索できないのが不便すぎる。 まあ、時系列で並んでくれるので出先でのスナップとか日常の記録的なもので使う分には問題ないし、画像サイズも適切な大きさにしてくれてるので便利は便... 2021.06.18 おもったこと
おもったこと ドラマ「ペーパー・ハウス」の誤訳と、ネットフリックス字幕について。もうちょっと改善できれば・・・ ネットフリックスの人気ドラマ「ペーパー・ハウス」の誤訳について。シーズン2以降のネタバレもあるかと思います。 ストーリーと矛盾する字幕。 問題の箇所はシーズン2の中盤。 シーズン2の途中で、造幣局を追い出され警察に連行されていたトーキョーが、仲間の手助けで脱出してふたたび造幣局に戻ってくる場面... 2021.05.02 おもったことドラマ
おもったこと レジ袋有料化やめてほしい。 レジ袋有料化やめてほしい。ほんとに。 レジ袋を削減したところで実際のところは環境問題改善にはほとんど貢献しないらしい。レジ袋がプラごみに占める割合はほんの2、3%で、小泉進次郎環境大臣もそのことは承知していると。 ではなぜレジ袋有料化という愚策を実行したのかというと、国民の皆様に環境問題について... 2020.10.07 おもったこと
おもったこと コロナ渦 新型コロナウィルス感染症が流行って以降、いろんなところでコロナ禍という言葉を目にするようになった。そして、それをコロナ「渦」と書き間違っているのも。 それからしばらくたったある日、とある人が、お話の中で「コロナうず」と言っているのを聞いた。 その人は、別の機会に喋ったときにも「いまは世界中でコロ... 2020.08.14 おもったこと
おもったこと テーマをSimplicity2からCocoonに変えました。Cocoon設定が保存できないトラブルがやっかいだった。 このサイトを作ったのも、もともと何年か前にワードプレスのサイトを作るのを頼まれ、パソコンやHTMLにまったく詳しくない門外漢なのにしかたなく作ったのが最初のきっかけでした。 ホームページは手打ちのHTMLで作るもので、ワードプレス=難しい専門家がやること、という印象でしたが、やってみたら簡単でした... 2019.03.21 おもったこと